忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニ長調~ヴェルクマイスターで24調・第3回

ヴェルクマイスターで24調シリーズ(詳細)、今回はニ長調です。
調号がシャープ2つで運指もハ長調と良く似ており、初心者向けのピアノ曲でもお馴染みの調ですね。
バロック~古典派時代にはごく普通に使われ、ヴァイオリンが良く鳴る調としても有名です。
ですがヴェルクマイスター的にはちょっと…な面がありまして、まあ聴いていただきましょう。

◆ギロック/「伝説」(転調:平行調のロ短調)


◆ロバート・D・ヴァンドール/プレリュード 第2番 ニ長調(転調:平行調のロ短調)


ヴェルクマイスターのニ長調は、音階内に狭い五度が3つあり、しかもそのうちの1つが主和音のD-Aです。


この「主和音の五度が狭い」は、弾いていて困りものですね。
やはり曲中によく出てくるわけですよ。
さらに平行調のロ短調に転調(ありがち)すると、その主和音の五度B-F#も狭い!
(踏んだり蹴ったり)
「伝説」のように同時打鍵の和音が多い曲は、「ボーン」「ドーン」といった鳴り方で、和音のヌケが悪く響きがモコモコしてしまいます。
和音をクッキリ決めたいな~と思っても、なかなかピアノがイメージ通りに鳴ってくれません。
純正より約6セント狭い五度は、(旋律などの)音程的にはまあ許せるのですが、響き的にはかなりキビシく、特にペダルを多用する曲では影響が大きいと感じます。

しかしヴァンドールのプレリュードのように音がバラけていれば、五度の濁りはあまり気にならず、全体に角の取れた柔らかい響きに聴こえ、これはこれでアリかな?という気がしました。
こちらは弾いていて特に嫌な感じはなかったです。

一方、主要な長三度を平均律と比べてみると、G-B、D-F#は約4セント改善、A-C#が約2セント劣化しています。
この程度だと耳の誤差?の範囲内なんでしょうか、ヴェルクマイスターで弾き慣れた(聴き慣れた)ニ長調の曲を、平均律で弾いてもそれほど違いを感じないんですね。
まあ同じようなものだ、ということです。

これがハ長調やヘ長調だと、C-EやF-Aの長三度が平均律はヴェルクマイスターより約10セントも劣化していて、「えええ~~~っ!?」と驚くほど狂っているのがすぐに分かります!
音楽的な耳にとって、10セント(=平均律半音の10分の1)の違いは決定的ということでしょう。
PR

♪この記事にコメントする♪

お名前
タイトル
URL(任意)
文字色
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

スポンサードリンク 

ブログ内検索

最新コメント♪

[02/10 REIKO]
[02/09 Enrique]
[08/08 REIKO]
[08/07 ベルカント]
[08/04 REIKO]

スポンサードリンク

中の人より

管理人名:REIKO
★リンクはご自由に★
どのページでも構いません

カウンター

バーコード