忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

音の少ない曲でピタゴラス律を使ってみる

ピアノを再開してから、現代アメリカの「教育作品」にハマっています。
これはピアノを習い始めた人が、いわゆる大作曲家の名曲(難易度的に中級後半~上級レベル)に手を出せるようになるまでの間、その予備練習となるような教育的配慮のもとに書かれた小品を指します。
日本でもピアノ学習者に大人気のギロックはその先駆的作曲家で、彼は1993年に亡くなりましたが、アメリカにはまだまだそのような人達が大勢いて、ちょっと粗製乱造気味では?と思うくらい膨大な数の教育作品が出版されています。
(それらのうち日本で紹介されているのは、ごくわずかでしかありません)

楽譜を買いあさって色々と弾いてみると、別にそのつもりで曲を選んでるわけじゃなくても、電子ピアノにプリセットされているバリバリの(笑)古典調律が似合うものが結構見つかります。
今回は使われている音が少ない曲に注目してみました。
まずはジーナイン・イェーガーの「Jade Garden」(翡翠色の庭)、楽譜はこちらで購入できます(サンプルで譜面が一部見れます)。



この曲はフラットが6つも付く変ト長調で、動画最後の五度圏図で緑色の6つの音しか使っていません。
階名で言うと、ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラだけで「シ」が無いんですね。
右手は全て黒鍵、左手も2度変ハ音(=ロ音)が出てくる以外は全て黒鍵を弾きます。

空5度がたくさん使用されている一方、長三度が重要になる部分はほとんど無いので、ウルフを関係ない場所に置いたピタゴラス律にしてみました。
平均律よりもピアノの響きが硬質&透明になり、「ウォーターカラー・インプレッションズ」というこの曲が含まれる作品集の趣旨にも合うと思います。
ピタゴラス律では、主音を嬰ヘ音に指定するとD-Aにウルフが来ます(電子ピアノのメーカーや機種によって違うかもしれませんが)。

しかし音が6つで驚いてはいけません、たった5つ…の曲がありました。
今度は嬰ヘ長調 ─── 変ト長調の異名同音調なので、さっきと似たようなものですけど。
ではキャサリン・ロリンが古今の名画からインスピレーションを得たカラー図版付き曲集「Museum Masterpieces Book 3」から、ゴッホの「オーヴェルのオワーズ川の川岸」をどうぞ。



さざ波立つ川面に陽光がきらめく様子を描写したのでしょう、これもピタゴラス律がピッタリで、水の透明度がグッと増す感じです。
嬰ヘ長調で音が5つとなれば────そうです、こちらはもう完全に黒鍵しか弾きません
最初から5音で作曲しようと計画し、そのために嬰ヘ長調にしたのだと推測されます(その方が弾きやすい)。
階名では何と!日本のヨナ抜き音階と同じド・レ・ミ・ソ・ラになり、そう言われてみるとどことなく和風にも聴こえる、不思議な「ナンチャッテ印象派」曲ですね。

どちらの曲も平均律のピアノで作曲されてるはずですが、楽譜に音律が指定されているわけではないし、曲を適切に解釈した上で狙った効果が出せるなら、古典調律を使うのも大いにアリだと思います。
そもそも純正音程が多く鳴っていると、弾いていて気持ちが良い ─── 練習が進むんですよ。
簡単に音律変更できる電子ピアノの長所、大いに利用しましょう!
PR

♪この記事にコメントする♪

お名前
タイトル
URL(任意)
文字色
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

キャラクターピース

いずれもキャラクターピースとして,発表会とかで弾くと光りそうな素敵な曲です。
古典やロマン派の楽曲ですと機能和声系が多く,かといてドビュッシーなど旋法系を使った近現代モノは難しいし,ラヴェルに至っては上級です。中級までの空白を埋め合わせるのに,きっとこれからどんどん弾かれる様になる事でしょう。

至りつくせリ

  • REIKO
  • 2015/03/08(Sun)01:58:31
  • 編集
Enriqueさん、コメントありがとうございます。

>発表会とかで弾くと光りそうな素敵な曲
はい、このような純粋に鍵盤楽器的な音型で書かれている曲、私は結構好きですね。
でもYoutubeを見る限り、アメリカの教育作品ではもう少しメロディーがはっきりしてるとか、派手な演奏効果があるものが人気があるようです。
実は発表会ウケを狙って書かれた曲集もたくさん出てまして…

>ドビュッシーなど旋法系を使った近現代モノは難しいし
印象派は古典派のソナタに対するソナチネのような、予備的な学習作品がほどんとなく、いきなり本丸に挑まなければならないのは理不尽だなあと、ずっと思っていました。
そしたらアメリカの教育作品には、印象派への導入目的で書かれた初級者向き曲集もしっかりありまして…
片手をケガした期間も練習できるよう、右手だけ&左手だけのオリジナル曲集まで出ています。
なんかもう、至りつくせりで驚いています(笑)。

スポンサードリンク 

ブログ内検索

最新コメント♪

[02/10 REIKO]
[02/09 Enrique]
[08/08 REIKO]
[08/07 ベルカント]
[08/04 REIKO]

スポンサードリンク

中の人より

管理人名:REIKO
★リンクはご自由に★
どのページでも構いません

カウンター

バーコード