忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キルンベルガーとヴェルクマイスター、どっちが良い?

アメリカの作曲家&編曲家、ランドール・ハートセルのピアノ曲集「Portraits of the Sky」から「Toward the Rising Sun」を弾いてみました。
この曲はハ長調で臨時記号が一切ありません ─── つまり白鍵だけです。



電子ピアノを買った当初は、電源を入れるとキルンベルガー(第3法)になるよう設定して弾いていましたが、その後それをヴェルクマイスターに変更し、色々な曲を弾いて使い心地を比べていました。
ここでいきなり結論…常用の不等分律としては、キルンベルガーよりもヴェルクマイスターの方が快適です!
何だかんだ言って有名な音律だけあると思いました。

どちらの音律も、純正よりかなり狭い五度が4つ(キルンベルガーの純正より約2セント狭い五度はここでは無視)あり、低音域ではボヨ~~~ンと鈍く、中音域では音がバラけるし、強打すれば唸りが酷いなど、演奏しながら聴いていてかなり不快です。
ここで2つの音律はどこが大きく違うのか見てみると ─── キルンベルガーは狭い五度が五度圏で4つ連続で並んでいるのに、ヴェルクマイスターは1つだけ離れていますね…



全部で6つある白鍵同士の五度のうち、狭い五度はヴェルクマイスターが3つ(つまり半分で済んでいる)なのに、キルンベルガーは4つもあり、調号が少なく白鍵が多い曲では狭い五度の不快さを味わう頻度が多くなります。
キルンベルガーは純正長三度があるとはいえ、 C-E のたった1つだけでは(ミーントーンと違って)狭い五度のカバー効果に乏しいんですよ。
白鍵が多い曲なんてほとんど弾かない、変ニ長調や嬰ト短調みたいのばっかりだなんて人ならともかく、一般的には常用の不等分律ならヴェルクマイスターの方が快適に使えるだろう、というのが私の率直な感想です。
(もちろん個別に考えるなら、キルンベルガーの方が向いている曲もありますが)

さて「Toward the Rising Sun」は中間部分を除き、和音の跳躍によるモチーフで書かれています。
使用和音はフレーズの末尾以外はコードネームで言うマイナーセブンスとメジャーセブンスで、例えば「Cmaj7」なら構成音の「C・E・G・B」を左手「C・G」右手「E・B」と2つの五度に分けて弾き、オクターブ跳躍を繰り返します。
(平行五度だらけなんですが良いのでしょうか???)

他にも曲中の「Dm7」「Em7」「Fmaj7」をそれぞれこの要領で2つの五度に分けると、キルンベルガーでは必ず純正五度と狭い五度が組むことになります。
ですがさらにヴェルクマイスターでは「Fmaj7」の時、左手「F・C」右手「A・E」で両手とも純正五度になるんですね。
録音を聴くと、1小節丸々「Fmaj7」の部分は、だんぜん透明感のあるクッキリした響きです!

ただ演奏に際しては、純正五度と狭い五度では鳴り方が違うので、和音をイメージ通りに響かせるためのタッチ・コントロールが難しかったです。
(まだうまく行ってない箇所があちこち)
この曲は平均律だと全体にドンヨリ(笑)して角が取れ、和音の響きも均質化されますが、ヴェルクマイスターに慣れた耳には何とも凡庸に感じるだけでしたねえ…。
PR

♪この記事にコメントする♪

お名前
タイトル
URL(任意)
文字色
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

白鍵旋法?

黒鍵だけ弾くとペンタトニックで,白鍵だけで弾くのは,イオニアンモードになるのでしょう。
以前タモリがピアノ芸をやっていた頃だったか,デタラメに弾いてもそれっぽく聞こえるコツを言っていました。「白鍵だけで弾く」ということですね。黒鍵を入れると現代音楽(笑)になってしまいますが,白鍵だけなら,それっぽいお洒落な感じになりますね。タモリ氏は知ってか知らずか体感的に身につけているわけですね。
この曲が,タモリ氏のピアノ芸と同じとは言いません(言っています)が,より白鍵間の純正度が高ければ良いわけですからおっしゃる通りだと思います。

弾きやすくてキレイな響き

  • REIKO
  • 2015/04/30(Thu)00:04:33
  • 編集
Enriqueさん、コメントありがとうございます。
>白鍵だけなら,それっぽいお洒落な感じに
そう言えば昔、ピアノで適当にコードを弾いて遊んでいた時、白鍵だけのメジャーセブンス、マイナーセブンス、分数コード…が、弾きやすい上に響きもキレイで、結構気に入っていました。

この曲は跳躍だらけで手元を見ないと弾けませんが、目が楽譜と行ったり来たりだと「あれ?どこだったっけ」になるので、暗譜(←苦手)して弾きました。
覚えやすくするために、楽譜にコードネームを書き込んだら、それですっかり用が足りた(笑)感じです。
ハートセルは他にも何曲か練習していますが、どうもこの人はポピュラー音楽風に、コードから曲を発想するタイプのようです。
終止前に「Csus4」がドーン♪と出る所がとても気に入っています。

スポンサードリンク 

ブログ内検索

最新コメント♪

[02/10 REIKO]
[02/09 Enrique]
[08/08 REIKO]
[08/07 ベルカント]
[08/04 REIKO]

スポンサードリンク

中の人より

管理人名:REIKO
★リンクはご自由に★
どのページでも構いません

カウンター

バーコード