忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヘ長調~ヴェルクマイスターで24調・第9回

ヴェルクマイスターで24調シリーズ(詳細)、今回は調号がフラット1つで初心者向けの曲にもよく使われるヘ長調です。

◆ロバート・D・ヴァンドール/プレリュード 第4番 ヘ長調


◆デニス・アレクサンダー/モーニング・グローリー


今のところ私は、ヴェルクマイスターが一番美しく響くのはヘ長調ではないか、という印象を持っています。
少なくとも音律オモテ系の長調では圧倒的に良いですね!
え、ハ長調じゃないの?と思う方もいるでしょう、でもハ長調は主要な長3度は良くても主和音の5度C-Gと属和音の5度G-Dが狭く、ペダルを多用する曲ではモヤモヤするんですよ。
その点ヘ長調は、主和音のF-Cと下属和音B♭-Fの5度がどちらも純正なのが非常に効いています。


また主要な長三度を見てみると、F-AとC-Eは純正でないまでも非常に良く、下属和音のB♭-Dが少々落ちますが、それでも平均律長3度よりはマシで、よほど相性の悪い曲でもない限り気持ちよく演奏できます。
逆に、ヴェルクマイスターで慣れたヘ長調曲を平均律で弾くと、F-AやC-Eの長3度音程のあまりの悪さにゲゲッ!っと驚くことはしょっちゅうです(笑)。
平均律しか知らなかった昔、こういう音程の酷さに気づかなかったなんて、今では信じられないですね。
もっとも、ある年齢まで平均律にどっぷり浸かっていても、その後色々な音律を体験して耳が磨かれれば、「違いが分かる」ようになるとも言えます。

読譜しやすいヘ長調ですが、私は昔あまり好きではありませんでした。
黒鍵位置の関係で、音階の運指がやや変則的だからです。
ト長調やニ長調などのシャープ系の方が、断然弾きやすく好きでした。
でも現在、ヴェルクマイスターを常用音律としている限りでは、これが逆転してしまいましたね。
弾きたい曲がヘ長調だと、ラッキー♪と思います。
一方でト長調やニ長調の曲は何となく後回し、やむを得ず?弾く時は、ヴェルクマイスターを使わず、平均律にしてしまうこともあるくらいです。
音律の影響って大きいですね~!

PR

♪この記事にコメントする♪

お名前
タイトル
URL(任意)
文字色
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

スポンサードリンク 

ブログ内検索

最新コメント♪

[02/10 REIKO]
[02/09 Enrique]
[08/08 REIKO]
[08/07 ベルカント]
[08/04 REIKO]

スポンサードリンク

中の人より

管理人名:REIKO
★リンクはご自由に★
どのページでも構いません

カウンター

バーコード