忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

怒涛の分散和音・エチュード「大洋」

ショパンのエチュード作品25-12 ハ短調・通称「大洋」は、多くの五度やハ長調の主和音・属和音が純正な、キルンベルガー第一法格好のデモ曲です。
破壊的とも言える怒涛の分散和音が、ストレートに迫ってくる威力はすごい!



♭3つのハ短調は、音階内にA音を含まないという意味では、第一法にとって安全調ですが、よくある五度上への転調でト短調になると、A♭⇒Aとなるので危険が増します。
しかしこの曲の転調は、同名長調のハ長調や五度下の変イ長調が中心で、ウルフのD-Aにはカスリもしません。
(こんな曲でウルフを弾いたら完全にアウトですが)

ハ長調に転調した部分↓



ペダル踏みっぱなしでCEGです ──── ハ長調の属七GBDFも頻出しますが、いずれも第一法では濁らず美しい響きになります。
極めつけは終結部分~ここもハ長調↓



fff(フォルテフォルテッシモ)は「できる限り強く」、しかも音程の狂いが目立ちやすい中音域のCEが含まれるので、長三度が広すぎる平均律には正直ツラい個所です。
しかしキルンベルガー第一法ならバッチリ純正!
CEG和音が安定していて揺れがないので、嵐が過ぎ去った後の静寂に一条の光が差すような、澄んだ最終和音が非常に印象的です。

もっともこの曲はその破壊的な曲調から、好き放題にありとあらゆる和音をかき鳴らしている印象を受けますが、実は意外と限られた範囲で想定内の転調・和声進行をしているだけなんです。
♭3つや4つの調ではA音は必要ないし、ハ長調部分でもA音の使用はごく少なく、そう考えるとウルフを踏まないのが当然とも言えるかも。

ピアノロール式シーケンサーの画面を見ると、A音が少ないのが良く分かります。
ハ長調に転調した部分↓ (クリックで大きくなります)



★A音が少ないので、この曲はキルンベルガー第二法で弾いても大差ありません

ショパンのエチュードはワルツほどでないにしろ、キルンベルガー第一法で弾ける曲が比較的多いのですが、その理由として「曲が短く書法や和声が単純」(エチュードだから当然?)な点があげられるでしょう。
なので「別れの曲」はともかくこの曲の場合は、一法適合は偶然かもな・・・と思わないでもないですね。
仮にそうだとしても、音律の長所が非常に良くわかると言う点で、第一法の威力をアピールできる絶好の作品なのは間違いないですけど。
PR

♪この記事にコメントする♪

お名前
タイトル
URL(任意)
文字色
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

スポンサードリンク 

ブログ内検索

最新コメント♪

[02/10 REIKO]
[02/09 Enrique]
[08/08 REIKO]
[08/07 ベルカント]
[08/04 REIKO]

スポンサードリンク

中の人より

管理人名:REIKO
★リンクはご自由に★
どのページでも構いません

カウンター

バーコード