まだまだこんな音律も
平均律クラヴィーア曲集第一巻・嬰ハ長調プレリュード~音律は後述の1/8P.C.配分↓↓↓
前回使った音律は12の五度のうち、4つが純正より4セント・別の4つが2セント狭く調整されています。
これをもう少しスッキリさせて、次のような音律にすることもできます。↓↓↓
現在この1/8ピタゴラス・コンマ(以下P.C.)を使う音律は、色々な配置が考えられていますが、主として20世紀の産物と思われるので、もしバッハが経験的にであれこのような調律を行っていたなら、弟子をして「誰にもできぬような~」と言わしめるに十分でしょう。
(当時は電子チューナーなど無かったので、耳を頼りに純正よりも2~4セントほど狭い五度を八箇所くらいにバラまいていたとも考えられる)
しかし1/8P.C.配分と12平均律との違いはごくわずかで、曲を聴いて区別できるか私は自信ありませんね。
ここまで細かくしなくても、1/7P.C.(約3.4セント)や1/6P.C.(約4セント)でも、狭い五度の配置しだいで「平均律クラヴィーア曲集」向きの音律が色々作れます。
調号の少ない調を優先し、かつピタゴラス長三度(純正五度が4つ並ぶ)ができないように考えると、例えば↓↓↓
ヴェルクマイスター(第一技法第三番)が想定されていたという説もありますが、同じ1/4P.C.配分でも配置を変えればピタゴラス長三度を避けることができます。
純正より6セント狭い五度は、不具合を起こさないギリギリの線なので、狭く調整する五度の数をできるだけ少なくするなら、1/4P.C.の配置になるでしょう。
純正音程が多ければ楽器の響きが良くなるので、これは一利ある選択と言えます。
もちろんP.C.を「等分」するキマリは無いので、こんなのもアリでしょうね。↓↓↓
ただこの種の複雑な構成の音律が、単純なものと比べてどれほど利点があるのか、疑問ではあります。
「平均律クラヴィーア曲集」は(一巻の方は特に)ピカルディ終止が多く(ロ短調でロ長調終わり・嬰へ短調で嬰ヘ長調終わりなど)、音律的にアンマリな書き方が目立ちます。
かなり均した不等分律の「調性感」とやらはわずかで、ならばいっそ12平均律で演奏するのも一つの見識では?と思うほど。
途中で調律替えでもしない限り、一つの音律ではどの曲も「そこそこの」鳴り方しかしないので、そういう意味ではとても残念な曲集です。
音律のテスト用としては大変重宝していますが・・・
(この曲集が書かれた最大の目的は、結局それなんじゃないですかねえ????)
前回使った音律は12の五度のうち、4つが純正より4セント・別の4つが2セント狭く調整されています。
これをもう少しスッキリさせて、次のような音律にすることもできます。↓↓↓
現在この1/8ピタゴラス・コンマ(以下P.C.)を使う音律は、色々な配置が考えられていますが、主として20世紀の産物と思われるので、もしバッハが経験的にであれこのような調律を行っていたなら、弟子をして「誰にもできぬような~」と言わしめるに十分でしょう。
(当時は電子チューナーなど無かったので、耳を頼りに純正よりも2~4セントほど狭い五度を八箇所くらいにバラまいていたとも考えられる)
しかし1/8P.C.配分と12平均律との違いはごくわずかで、曲を聴いて区別できるか私は自信ありませんね。
ここまで細かくしなくても、1/7P.C.(約3.4セント)や1/6P.C.(約4セント)でも、狭い五度の配置しだいで「平均律クラヴィーア曲集」向きの音律が色々作れます。
調号の少ない調を優先し、かつピタゴラス長三度(純正五度が4つ並ぶ)ができないように考えると、例えば↓↓↓
ヴェルクマイスター(第一技法第三番)が想定されていたという説もありますが、同じ1/4P.C.配分でも配置を変えればピタゴラス長三度を避けることができます。
純正より6セント狭い五度は、不具合を起こさないギリギリの線なので、狭く調整する五度の数をできるだけ少なくするなら、1/4P.C.の配置になるでしょう。
純正音程が多ければ楽器の響きが良くなるので、これは一利ある選択と言えます。
もちろんP.C.を「等分」するキマリは無いので、こんなのもアリでしょうね。↓↓↓
ただこの種の複雑な構成の音律が、単純なものと比べてどれほど利点があるのか、疑問ではあります。
「平均律クラヴィーア曲集」は(一巻の方は特に)ピカルディ終止が多く(ロ短調でロ長調終わり・嬰へ短調で嬰ヘ長調終わりなど)、音律的にアンマリな書き方が目立ちます。
かなり均した不等分律の「調性感」とやらはわずかで、ならばいっそ12平均律で演奏するのも一つの見識では?と思うほど。
途中で調律替えでもしない限り、一つの音律ではどの曲も「そこそこの」鳴り方しかしないので、そういう意味ではとても残念な曲集です。
音律のテスト用としては大変重宝していますが・・・
(この曲集が書かれた最大の目的は、結局それなんじゃないですかねえ????)
PR
♪この記事にコメントする♪
最新記事♪
カテゴリー♪
スポンサードリンク
ブログ内検索
最新コメント♪
スポンサードリンク
中の人より
管理人名:REIKO
★リンクはご自由に★
どのページでも構いません
★リンクはご自由に★
どのページでも構いません